お父さん、お母さんへ
「うん」とうなずいたお母さんお父さん
思考塾で獲得できるものは合格だけではありません。
計画力、思考力、実行力まで身につきます。
自律する子供の姿に感動したいなら、思考塾を選んでください
お知らせ
思考塾の特徴
1.失敗・挫折が思考力錬成の好機
*失敗によって本来の才能に気づく
*失敗によって学びの意味を見出す
*失敗お宝ノート(各教科)
「反省こそ自力をつける。自分の歩みを自分で認める」
1.失敗・挫折が思考力錬成の好機
*失敗によって本来の才能に気づく
*失敗によって学びの意味を見出す
*失敗お宝ノート(各教科)
「反省こそ自力をつける。自分の歩みを自分で認める」
2.無気力は気力の裏返し
*無気力の前に全力あり!
無気力の後に覚醒あり!
*「子供・親・大竹」の三人スクラム
*親が考え方を反転させることから始まる
「ダウンしたのは無理をしたから。
一旦休めて良かった」
「結果も大事だが、第一歩が最も大事」
3.宿題で縛らず好奇心で自走させる
*まずは本屋へ!そして市販の参考書を使う
「口コミがいいものではなく、気に入ったものを選ぶ」
*自ら動き、探す
*管理・評価ではなく承認
*小さなノート(子供用)
「目標は小さなことから。失敗も成功も小さなことから。日々の記録」
3.宿題で縛らず
好奇心で自走させる
*ゲーム性で目標達成へ!
*まずは本屋へ!そして市販の参考書を使う
「口コミがいいものではなく、気に入ったものを選ぶ」
*自ら動き、探す
*管理・評価ではなく承認
*小さなノート(子供用)
「目標は小さなことから。失敗も成功も小さなことから。日々の記録」
4.授業時間外でも伴走する
「プラスのみ!嬉しい発見・感動・成長を記録する」
「結果も大事だが、経過も大事」
4.授業時間外でも伴走する
「プラスのみ!嬉しい発見・感動・成長を記録する」
「結果も大事だが、経過も大事」
5.勉強を「しない」時間
弛緩の時間を積極的に作る。
*鎌倉での坐禅会(月に二回)
*大人と交わっての哲学対話
*長期休みの伊豆合宿
6.どんな小さな才能も見逃さない
*表現者として子供を敬う
*作文例を発表
*哲学対話ノート(親子共有)
6.どんな小さな才能も見逃さない
*表現者として子供を敬う
*作文例を発表
*哲学対話ノート(親子共有)
7.フランスの教育環境を応用
*フランスの寓話から視点を得る
*モンテーニュから判断力を学ぶ
7.フランスの教育環境を応用
*フランスの寓話から視点を得る
*モンテーニュから判断力を学ぶ
8.循環型勉強
*生徒(あるいは大竹)に教える
9.親の勉強会を定期的開催
*小さな教育相談会 於保土ヶ谷駅近くの寺院
*小さな教育相談会 於屏風浦駅近くの寺院
*横浜パズル寺 西区の寺院
9.親の勉強会を定期的開催
*小さな教育相談会 於保土ヶ谷駅近くの寺院
*小さな教育相談会 於屏風浦駅近くの寺院
*横浜パズル寺 西区の寺院
塾長 大竹稽
1970年愛知県生まれ 旭丘高校から東京大学理科三類に入学。五年後退学。
その後、大手予備校で授業をしながら作文指導塾を始める。
三十代後半で、再度、東大大学院に入学。そこでフランス思想を研究した。
専門テーマは、モンテーニュ、パスカル、実存の哲学者たち。
大学院退学後は「お寺での哲学教室」や「お寺での作文教室」を開いている。
編著書『超訳モンテーニュ』『読書感想文書き方ドリル(2014年から毎年)』などテレビやラジオなどの出演多数。